鮮魚競り人のブログ

大海水産のお勧め魚

おはようございます
昨日は久しぶりに晴れ渡り、暑かったのですが、気持ちの良い1日でした
今日も良い天気となりそうな熊本であります
本日は、休市明けで、天気が良かった事もあり、大漁であります
今日のお勧めは

ハモ
ここに来て、ようやく量が増えてきました
湯引きを梅肉で、最高です
脂があるから、岩塩もお勧めですよ
関西では、つけ焼きが有名ですが、熊本では馴染みがありません
あと今日は、旬の魚の
アカシタビラメ、タコ、イサキ、シイラ、ヨコワ、コチ、青アジなどが
大漁ですよ
Android携帯からの投稿

2011年06月23日

Categories:ブログ


大海水産のお勧め魚

おはようございます
昨日の大雨の影響で、本日の熊本の鮮魚市場の入荷は、少なめであります
そんななか、ヨコワが大漁です

長崎で漁獲されたものが、福岡に入船、水揚げされた物です
1本2~3キロの小型ですが、脂の乗りが良く刺身で美味しく頂けます
旬真っ只中ですよ
あと、お勧めは
シイバです
学名はヒイラギで、特定の地域でしか食べられない

宮崎県産です

鹿児島県産です
他に、福岡、愛知などから入荷します
熊本では、煮付けだけの用途で流通しております
魚にぬめりが多く、これがないと鮮度落ちと評価されるんですよ
このぬめりごと煮付けるのが旨い食べ方です
小型魚であるんですが、身離れが良く箸でポロポロとほぐれます
年配の方は、身を食べた後お湯を注いで、骨汁にされますよ
一度お試し下さい
Android携帯からの投稿

2011年06月21日

Categories:ブログ


大海水産のお勧め魚

おはようございます
今日は震災後、初出荷物のご紹介
宮城県石巻の加工屋さんなのですが、塩竈に事務所と加工場を移転しての初出荷となります

宮城県産ではなく、北海道産のタラなんですが
加工の仕方と造りは、抜群です
復興の為、出来るだけ高く売らなければ
あと、本日のお勧めは、海ぶどうです

沖縄県産の100グラムパック
学名は、クビレツタですが、全国で海ぶどうで売られてます
良いネーミングですよね

これは、沖縄県産の60グラムパック
沖縄での養殖が盛んですが、今はベトナムからも輸入されてますよ
沖縄は、海上のプールで養殖されていますが、ベトナムは、海に直接植えてあります
だから、ベトナム物は、茎と房が大きいんです

これが、ベトナム産の塩水パック
皆さんは、生食するものだからベトナムはどうかと思われますが、現地で日本人が栽培してますし、品質管理は徹底されてますから安心なんですよ
海ぶどうについての注意事項
絶対に冷蔵庫に入れないで下さいね
また、ポン酢などはかけずに、つけて食べてください
萎んでしまいますよ
本日入荷が多い物は
アカシタビラメ、タコ、ヤリイカ、イサキ、シイラ、イワシなどです
イワシは、千葉の銚子からも入荷してますよ
Android携帯からの投稿

2011年06月20日

Categories:ブログ