鮮魚競り人のブログ

大海水産のお勧め魚

おはようございます
早々に熱帯低気圧に変わった台風14号の影響も少く、魚の入荷は多かった熊本です
本日のお勧め魚は

カジキマグロのオンパレード
長崎対馬などからシロカワ
天草からバショウカジキ
宮城の塩釜からも入荷しています

北海道からブリ
これから11月まで、脂の乗ったブリが北海道から入荷します

鹿児島からタカエビ
熊本では、赤エビと呼びます
かなりの深海に生息するエビで、鹿児島の阿久根や枕崎などに水揚げされます
薩摩甘エビなどと呼ばれ、寿司ネタなどになります

熊本産のハマグリ
あまり知られていませんが、熊本も蛤の一大産地なんですよ
大潮のこの時期に、水揚げが増えます
Android携帯からの投稿

2011年09月12日

Categories:ブログ


大海水産のお勧め魚

おはようございます
台風14号が接近している影響でしょうか、湿度が高くなっている熊本です
本日までは魚の入荷は多いのですが、月曜日の入荷は少なくなる見込みです
本日のお勧め魚は

大阪湾から金太郎イワシ

毎年入荷が有るのですが、今年は水揚げが少なく、九州までなかなか下って来ませんでした
待望の入荷です
小型ですが脂の乗りが良く、鮮度も良いから、非常に人気があります

北海道から、生筋子
粒はかなり大きくなって来ています
まだまだ柔らかく、全く皮が残りません
自家製イクラや醤油漬け筋子を作られるなら、今ですよ

鹿児島からオニコチ
マゴチに比べるとかなりスマートな感じです
価格もマゴチの半値ほど、これから冬に向けて安定的に入荷します
味噌汁、唐揚げ、煮付けなどでどうぞ

長崎からヤリイカのバラ
小型が多くなってきています
価格は安いのですが、味や鮮度は変わりません
Android携帯からの投稿

2011年09月10日

Categories:ブログ


大海水産のお勧め魚

おはようございます
台風14号が接近しています、九州近海はまた時化に入ります
来週前半は、月夜の大潮と重なり、魚の入荷は減ります
本日の熊本鮮魚市場の入荷は、北日本からの魚は少ないものの、全体的に増えていますよ
お勧めの魚は

長崎から沖ザワラ
箱から頭と尻尾が出るくらいで、一本が10キロ前後有ります

店頭では切身の状態でないと見ることが出来ません
脂の乗りが薄い、身がしっかりした魚ですから、ソテー、ムニエル、フライなどがお勧めです
その他の入荷は

長崎からキントキタイ

長崎山口からヤリイカ

天草からスギ
カンパチに似た身質をしており、以前は養殖されていました
入荷の多い魚は
長崎、宮崎などからシイラ
熊本、鹿児島などからシズ
大分、熊本などからタチウオ
熊本、大分などからハモ
Android携帯からの投稿

2011年09月09日

Categories:ブログ