当社の事務部門は営業・経理・総務に分かれており、私は総務部門で給与・社会保険、コンピュータシステム管理等を主に担当しています。他にも不動産、人事労務についても勉強中です。
どの仕事も人とのつながりが大切になりますので、社員・アルバイトさんはもちろん、市場に関わる多くの方々とのコミュニケーションを大切にしています。

私たち大海水産は昭和38年に開設された熊本地方卸売市場(くまもと田崎市場)の中核的存在として、
有明海・八代海・天草灘の3つの海に面している熊本の地の利を生かし、地域の人々のより豊かな食生活の創造に貢献してきました。
又、適正価格を維持するために県内外はもとより世界中から高品質な海の幸を探し、家庭へ提供しています。
各地の生産者とタイアップした水産物のブランド化や、食育を通して魚に親しむきっかけをつくる事で
熊本の水産物流通を担う立場として、責任と使命を果たしていきたいと思います。
大海水産を支えるのは、ほかならぬ人の力。
社員一人一人がいきいきと働ける環境づくりや人材教育などには力を惜しみません。
若いうちから責任ある仕事を任せたり、若手社員をセリ人に登用するなど、
大きな権限をもたせる事で仕事に対する自覚と熱意が生まれてきます。
そんな社員たちに自分の会社についてどう思っているのかインタビューをしてみました。
当社の事務部門は営業・経理・総務に分かれており、私は総務部門で給与・社会保険、コンピュータシステム管理等を主に担当しています。他にも不動産、人事労務についても勉強中です。
どの仕事も人とのつながりが大切になりますので、社員・アルバイトさんはもちろん、市場に関わる多くの方々とのコミュニケーションを大切にしています。
「セリ人」と呼ばれる、市場でセリを取り仕切る仕事です。荷主さん(漁協や生産者の皆様)から魚貝類を集荷し、仕分・選別作業のあと、セリや相対にて販売を行っています。入荷の8割がセリでの販売で、毎日活気のあるセリを行っています。
売上や仕入や伝票の入力、電話応対・伝票整理・在庫管理などを始め、整理・電話応対などの一般事務や、受注・発注などの営業支援をしています。
大学の就職課で紹介していただいたのがきっかけです。企業研究を進める中で働きたいと思った一番の理由は、勤務時間でした。営業部が02:30-11:00、事務が07:30-16:00と朝は早いのですが、お昼・夕方からの時間をスキルアップに費やせると考え、「ここだ!」と感じました。
セリ人になりたかったから!もともと水産物に興味があり、世界各地から様々な魚貝類の入荷を引き受け、県民の皆様に安定してお届けする、当社の社会的使命にもひかれたから。鮮魚だけでなく、加工品もたくさん取り扱っていて見てるだけでも楽しい!
職場見学をした時に職場の雰囲気がよかったことと、事務の先輩方の働く姿をみて、いっしょに働いてみたいと思ったから
大海水産の一番の魅力は、会社のため、社員のため、さらにはすべての従業員の家族のためにどうするべきかを常に考えている方々が多くいるところかな、と思います。
そういう方々と仕事をさせていただける環境が、ぼくは大好きです。
一生懸命とってきた(育てた)魚貝類を託していただく荷主さんや、消費者の皆様によりよい商品をお届けしようと頑張る仲買さん(販売先)に「また頼むよ!」「いい魚だったよ!」など感謝されること。魚の良しあしを判断する「目利き」ができるようになったこと。人とのふれあいが多いところ。
少しずつ任せてもらえる仕事が増えてきたこと。いつも定時で帰れるので自分の時間があること。
午前中はセリの販売結果の入力が主な仕事ですが、田崎市場では県下の生鮮魚介類流通の9割を占めることから、速く正確な入力が求められます。朝から気が引き締まります
就活中は、不安や孤独感でいっぱいになることもあると思います。そういうときこそ、家族や仲間が助けになります。
ふさぎ込まずにどんどん気持ちをはきだして、ストレス発散するのも大切です。人とのつながり、新たな出会いを大切にしてください。
仕事場は人間関係が一番大事と思うので、しっかり見て話を聞いて、その職場が自分が働くのに適しているか、判断してほしい
同じ職種でも、会社によって内容が違うのでできるだけ職場見学に行って直接見たり聞いたりすることが大切だと思います
ボーダーレス・マーケット。
大海水産の取引活動は海を越えて広がりをみせています。
高品質でおいしい海の幸を求めて海外へ。
商材を厳しく見極める眼と、俊敏な行動力で、
押し寄せる国際化の波に的確に対応しています。
当市場の概要・仕組みはこちらをクリック!
事業所 | [本 社]〒860-0058 熊本市西区田崎町484 熊本地方卸売市場内 [出張所]〒892-0836 鹿児島県鹿児島市錦江町1-20 |
---|---|
設立日 | 1950年8月8日(昭和25年) |
資本金 | 3000万円 |
年商 | 84億(2021年3月決算) |
代表者 | 代表取締役社長 豊増 悟 |
上場 | 非上場 |
従業員数 | 77名(男性56名 女性21人) |
関連会社 | 大豊食品㈱ 大海冷蔵㈱ ㈱熊本地方卸売市場 熊本水産物取引精算㈱ 熊本市場冷蔵㈱ |
取引銀行 | 肥後銀行 熊本銀行 三菱UFJ銀行 |
主要取引先 | [仕入先]日本水産㈱ ㈱ニチレイ ㈱極洋 県内の各漁協 長崎県漁連 九州内各漁連 台湾 韓国他 [販売先]熊本市場内 仲買人 売参人 県外市場 |
主要施設 | 建物 本社事務所 卸売場及び営業事務所 大型活魚センター |
貸店舗その他 | 5,000㎡ |
大海水産株式会社では、一緒に働く仲間を募集しています。
募集職種と対象 |
|
---|---|
募集人数 |
|
会社説明会 |
就活サイト をぜひご覧ください! |
応募方法 |
|
応募締切 | - |
試験日 | - |
試験内容 | - |
合否 | - |
当社は、全国各地・さらには世界各国から新鮮な水産物を集荷し、熊本の食卓にお届けする役割を担っています。
大海水産のアピールポイント!
・熊本県民の台所である田崎市場の大卸業者です
・無借金経営で強固な財務体質の優良会社です
・40年連続黒字の安定企業です
・田崎市場の新鮮な食材が自社社員食堂で食べられます
・労働組合もありますが、労使関係は良好です
・車通勤の方には通勤費を支給、その上社員駐車場も無料です
・朝の早い仕事ですが、残業はほとんどありません
・そのためプライベート、趣味の時間も十分に確保できます
・リフレッシュ休暇制度があります(年1回4日連続休暇)
・配偶者や子どもに対する手当ても充実しています
・四季を通じて会社で制服を準備しています(全職種 )
(1)総合職
当社では、業務システムを自社開発しています。システムの開発・運用・保守を担当するプログラマーの仕事をとおして、業務全般を理解し、システムエンジニア・管理者としての道を開いていきます。もちろん、プログラムの知識は日々の業務をとおして身につけていくことができます。
それに加えて、日常業務では経理や総務など一般的な管理事務作業を担当していただきます。
(2)営業職
当社は、鮮度を保持しながらスピーディに流通させていく、その中枢である「市場」のセリ人・水産品全般のプロ集団です。営業職=セリ人は、あらゆる地域から生鮮魚介類を集荷し、毎日のセリ売りをとおして県民の皆様に安定的に供給する、重要な役目を担っています。早朝5:30からのセリに間に合うよう、2:30始業と朝は早いですが、終業は11:00。昼からの時間を自由に使ってプライベートを充実させている社員も多いですよ!
(3)事務職
セリ結果の入力や、冷凍・塩物・干物類の在庫管理が主な仕事です。すばやく正確なデータ入力や、システムを駆使して在庫管理を行い営業を支援します。生鮮食品は鮮度が命ですが、同時に「情報」も命。スピード感をもって情報も流通させることに直接たずさわる仕事です。他にも電話・来客応対などの一般業務も担当していただきます。
初任給 | 当社規定による |
---|---|
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
勤務時間 | (1)総合職(3)事務職 7:30~16:00(休憩1時間/実働7.5時間)※残業なし
(2)営業職 2:30~11:00または3:30~12:00(休憩1時間/実働7.5時間)
|
休日 | 日・祝日,月2回以上水曜日(市場カレンダーに従う) ※年始休暇1/1~1/4 ※盆休等 |
休暇 | 年次有給休暇(リフレッシュ休暇制度あり) |
勤務地 | 熊本市内(熊本地方卸売市場内)転勤なし |
福利厚生 | 各種保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)・財形貯蓄有 社員食堂・無料社員駐車場・制服貸与(帽子・ポロシャツ・ワイシャツ・スラックス・長靴等) ※宿舎施設 あり(借上アパート) ※スポーツ部 あり |
※その他、不明な点はメール・電話にてお問い合わせください