鮮魚競り人のブログ

うれしい出来事!!

今日、宮城県石巻の鮮魚加工屋の担当者から、電話がありました。
震災当初全く安否が不明で、やきもきしましたが、10日後にようやく連絡が取れました。
結局、携帯の充電切れで充電出来ず、連絡出来なかったんだそうです。
無事なのが分かり、また声が聞けたことで、安堵しました。
今回の電話は、塩釜に事務所と加工場を移した事と、出荷再開の連絡だったのです。
あれから約3ヶ月、かなり早い立ち上がりです。
震災直後は、立ち直るのは早くて
2~3年後かな、などと思っていたのですが、たったの3ヶ月ですよ!驚きました。
今私は、支援する事を忘れていましたし、何の不自由もない生活をしていました。
今回改めて、自分が出来きる事を少しずつやらなければと思いました。
本当に嬉しかったので、ブログをアップしてしまいました。
Android携帯からの投稿

2011年06月14日

Categories:お知らせ!


大海水産のお勧め魚

おはようございます
本日、天気は良さそうです
熊本は、大雨の3日間で、例年の梅雨時期の半分の雨が降ったそうです
雨が凄かったはずです

今日は、ここ何日かで紹介したアカシタビラメ、シイラ、タコ、ヨコワ、アジの入荷が多いです
どれも旬の真っ只中、美味しいですよ

マイナーな魚で、旨いのが

クチミ(フエフキダイ)と

ワカナ(尾長グロ)です
梅雨のこの時期、最高に脂が乗ってます
脂が有るから、どんな料理でも
Android携帯からの投稿

2011年06月14日

Categories:ブログ


大海水産のお勧め魚

おはようございます
一昨日からの大雨、昨日は、避難勧告が出ておりました
今日は、回復しそうです。
小売りさんや飲食店さんも賑わってくれると良いですね

そんな中の、本日の鮮魚市場、やっぱり入荷は少いです
本日は京都宮津から、天然のイワガキです

すでに、島根隠岐、大分、長崎の壱岐、愛媛、熊本苓北の天領岩がきなど入荷がありました
岩がきは、別名夏がきと呼ばれてまして、夏が旬となります
マガキと違い、サイズが大きく、また夏に水揚げされることから、ノロウィルスの心配がありません
(海水温が15℃以下にならないと活発化しない)

流通の温度管理がしっかりしていれば、安心して食べれますよ
牡蠣イコール、ノロウィルスというイメージですが、全国で発生している食中毒の10%未満なんですよ
ほとんどが人からが多いです
旬のイワガキ、一度食べてみて下さい
旨い食べ方ですが、生で食べるなら、レモン絞って、トマトケチャップ、タバスコが最高です
Android携帯からの投稿

2011年06月13日

Categories:ブログ